Bottom of this page.
|
<<last
0
1
2
old>>
-
13de6751
anonymous
2022-09-08 15:28
- ShellShoccar-jpnのシェルスクリプトのソフトウェアの設定ファイルって、
readonly config_variable='value'
という行ばかりで読み取り専用変数を定義するのみであって、最終的にシェルスクリプトで言うところの". CONFIG.SHLIB"でそのまま読み込むんだけど、こんなシンプルな設定じゃ、セキュリティが不安じゃね?
その設定ファイルが安全に読み込めるかどうかっていう機能とか実装しようかなと勝手に思ったんだけど
気が向いたらやるかも
-
2f4d0547
anonymous
2022-09-08 15:38
- >>13de6751
あと何だあのシェルスクリプトのコーディングスタイル…
パイプ文字を揃えるのはわからなくもない
基本は2文字のスペースでインデントして、cat <<-USAGE 1>&2でヒアストリングで複数行の出力をするときにタブを使うこともよくわかる
シェルとAWKでどういう使い分けをしているんだろうか…あんな揃え方ってCOBOLerか何かか?
もっと不可解なのはパイプだけでなくコメントのハッシュも揃えて行の最後に並べることかもしれない
-
da789ec7
anonymous
2022-09-10 17:45
- (1)テコの原理と(2)拡張性ってプログラミング戦争?
-
9cf662cd
anonymous
2022-09-11 18:32
- JavaScriptでNumberをextendしてMalbolgeでの操作が楽になるような3進数クラスを定義しようと思った
Numberクラスと
C++とかRubyとかのような破壊的操作の決定TenTritsのようにクラスがクラスそのものになるように実装するのってそもそも可能だろうか
実装したいのはDisというMalbolgeの簡単バージョンだけど
-
659d9292
anonymous
2022-09-14 16:43
- ウェブページ作ること自体面白味が感じられないんだけどこの感覚は正常?
-
80f3a475
anonymous
2022-09-16 19:55
- >>659d9292
あとワードプレス1択だとかウェブページについてはワードプレスによる仕事1択だとか言われたんだけどすなわち鯖も建てろだのRDBMS入れろということなの?ただ、ポートフォリオを作ったり、大きなモノの取引サイトを作るだけなのに?
-
06e3c07a
anonymous
2022-09-19 09:32
- なんでPHP使ってWordPressでウェブページ作って納品するんだよ!
教えはどうなってるんだ教えは!
(ry)
-
d6fb76f4
anonymous
2022-09-19 12:16
- 今はHTML+CSS+JavaScriptのみとか門前払いなのかな?
-
15b0fe51
anonymous
2022-09-20 13:06
- /dev/randomや/dev/urandomがないPOSIX環境ってあるの?
-
e0018bc0
anonymous
2022-09-20 13:59
- <p>の後に複数行からなる日本語の文章を書いていて、改行とか意図しないから行末に<br>とかつけることなくてそれでもエディタ的に見やすくするために改行入れたくて<!--と--->のハックを使うぐらいならば行末に<wbr>でもつけたら改行文字が空白に置換されることなくなったっぽい
-
d8925175
anonymous
2022-09-20 14:14
- GPG鍵のパスワード忘れた…
-
1d77b660
anonymous
2022-09-20 15:25
- エンジニアの人々に聞きたい
シェルスクリプト見てたらそんなに人を殺害したくなるの?
-
0ef3d9d5
anonymous
2022-09-20 18:20
- WordPressって本当にウェブデザインのツールなの?
マイPCに導入しようとしている中途なんだけど昨日バカバカしくて途中で中断
WordPressはいいぞWordPressはいいぞってデザイナーと機械製造の者からおすすめされてて
それってWYSIWYG的にいいって程度なんでしょ?
キーボード操作慣れ過ぎちゃったなあ
-
df2c7a14
anonymous
2022-09-20 21:47
- >>d8925175
自分はログイン/暗号化は(sshでもgpgでも)パスワードか暗号鍵かどちらか一方って決めてる
セキュリティー的にはよくないんだけど利便性がね、ちょっと悪い
-
5521149d
anonymous
2022-09-22 16:19
- >>df2c7a14
KeePass 「私にいい考えがある」
-
c6260cac
anonymous
2022-09-23 15:13
- 以下のようなJAVAソースでクラスAlistの2つのメソッドを書くとコンパイルできません
配列は初期化する必要があるのですがコンストラクタ?に記載してもインスタンス作成すると空になります
教科書にはclassメンバーに変数はなるとありますがArrayList<>だとそもそもメンバーになれないですか
class mainに直で書くとうまくいきますがファイルを分けたい場合にコンパイルを通す方法か代替策をおしえてください
import java.util.ArrayList;
class Alist {
ArrayList<Integer> arraylist = new ArrayList<>();
Alist() {}
public void initArray() {
for (int i=0; i<10; i++ ) { //ArrayListの初期値は10と聞きました
for (int j=0;....
this.arraylist.get(i).get(j).add(0); //失敗
}
}
}
public void setArray(int x, int y, int value) {
this.arraylist.get(x).get(y).set(value); //失敗
}
}
class Main() {
public void main..... {
Alist a = new Alist();
a.initArray(); //ここで失敗する
a.setArray(0, 0, 3); //失敗するがこのあとも値を読んだり書いたりしたい
-
f550313f
anonymous
2022-09-23 17:55
- >>c6260cac
二次元配列と一次元配列の違いを理解してない
int[][] array=new int[10][10];
とかにすればいい
どうしてもArrayListを使いたいのなら
ArrayList<ArrayList<Integer> > arraylist = new ArrayList<ArrayList<Integer> >();
してから一列ごとにnew ArrayListで追加する
arraylist.add(new ArrayList<Integer>());
-
b724c88a
anonymous
2022-09-23 20:56
- ありがとうございます
もうちょっとやってみます
-
e38a7b1e
anonymous
2022-09-29 15:32
- Disというesolangでのコードゴルフがしたいんですけど、コードゴルフ以前の問題で、EOF判定ってどうやったら楽にできるんだろうなと思いまして
これがDis言語です
https://esolangs.org/wiki/Dis
Malbolgeだったら「特定のトリットを取り出す」ことが変な演算で簡単にできたんですけどDisの場合はキャリーなし引き算で、一体どうしたものやらという感じです
-
0b0e8961
anonymous
2022-09-29 15:37
- >>e38a7b1e
といって、入出力は「8ビットをバイト単位とする非負整数」だとしたら、0から255までは3進数で最大6桁まで(000000から100110まで)で、ということならばわかったんです
-
b90ca174
anonymous
2022-09-29 16:14
- >>0b0e8961
今の所思いつくのは次の疑似コードのようなものをするアレです。
c=getchar()
c_rotated=rotate(c)
gotoLabel=opr(c,c_rotated)
この際gotoLabelが0となるのはcが0x00かEOF(この際3進数で2222222222と表される)のときのみです
その後gotoLabelを好きに加工していこうかなと
-
ddf39812
anonymous
2022-09-29 21:26
- >>b90ca174
メモリ配置でどうにかするしかない
-
d56d7890
anonymous
2022-09-30 09:38
- シェルスクリプトの
while :; do CMD; done
とか
while ! :; do CMD; done
とかってどれだけの人が内容を認知できるんだろうね
-
3302eba9
anonymous
2022-09-30 13:29
- XHRだのXSSだのを行わないタイプで、HTMLとJavaScriptを使った、例えばGitHub Pagesとかで公開しているウェブアプリをウェブアーカイバでアーカイブしたらJavaScriptもアーカイブしてくれるんだろうか。特に、URLの基底をHTML側で定めている場合ってどうなるんだろうか。実際にやってみるしかないのだろうか。Wayback Machineの方だったら、確か使用数が多いJavaScriptライブラリはまとめてアーカイブしてくれてたようだけど。
-
34568908
anonymous
2022-09-30 13:41
- >>3302eba9
とりあえずarchiveDotTodayは静的ページ化することがよくわかった
Wayback MachineはJavaScriptのソースも含めてアーカイブしてくれるようだった
-
ad7457e2
anonymous
2022-09-30 21:48
- >>5521149d
サンキュー
KeePassXCでsshとgpgのパスワード設定できたわ
ssh-agentとgpg-agentの働きを理解するのに少し手間取ったけど
-
a69df354
anonymous
2022-10-05 21:07
- プログラミング言語「Dis」でのコードゴルフはゴルフどころじゃない
とりあえず
(0)_
(1から124まで同じ文字)^
(125)}
(126からブートローダ)
(どっか遠いアドレスでプログラムを構築する)
っていう構造にしようと
-
656af03e
anonymous
2022-10-06 19:51
- hogefugaさんが作って公開していたプログラミング言語「Nuts」の仕様のコピーとか誰か持っていませんか?
-
65a4cac0
anonymous
2022-10-08 15:55
- >>f550313f
すいません、ArrayListは解決しました。
class Alistとclass Mainを別ファイルにしたいのですが、packageと書いたのですがどうしたらよいでしょうか
2ファイルともtestフォルダに入れてます。
Alist.javaのなか
=====
package test;
import java.util.ArrayList;
public class Alist() {......
Main.javaのなか
=====
package test;
import test.Alist;
import java......
public static void main.....
-
0a970480
anonymous
2022-10-08 16:10
- >>65a4cac0
あとAWSのlambdaを使いたいのですがjarにしないといけないらしく、maven?とか使えばいいですか
正しい情報が書かれたサイトとか教えてほしいです
よろしくお願いします
-
bf656fc7
anonymous
2022-10-08 16:34
- >>0a970480
あとEmacsという古代のエディタで開発(笑)してます
環境はLinuxです。
-
7ee40e6e
anonymous
2022-10-08 17:04
- >>65a4cac0
Main.javaはpublic static void mainS(String....なのですが、
その中でAlistをnewして、setterみたいなので作成したオブジェクトに対してset / getすることを考えていたのですが、staticがどうとか怒られちゃいます
これって解決できますか?
以前は、Mainの中にクラス定義していたのですが外に出したいと思ってだしてみたらエラーが出ます。
-
b8b7ab01
anonymous
2022-10-08 23:36
- >>7ee40e6e
Main x=new Main();
とでもすればいいのでは AlistはMainクラスのオブジェクトに結び付けられてるんだろ
-
20ca7bd7
anonymous
2022-10-10 12:38
- >>b8b7ab01
適当にやってたら解決しました!
他の問題が起きたのでおしえてください!
以下の★あたりでエラーが起きるのですが、サイズを指定しない配列に読み込んだ行をsplitして入れるのは出来ないんですか?
読み込むファイルがヘッダー以外は、integer(正負)が入っててサイズ(行も列も)が不明なので、配列サイズを事前に決めたくないです。
import 必要なもの;
....
BufferedReader br = new BufferedReader(fileReader);
String line;
while ((line = br.readLine()) != null) {
String [] str = line.split(" "); //★
if (str[0].equals("header")) { //★
continue;
}
//続きの作業
-
b9959a52
anonymous
2022-10-10 12:41
- >>20ca7bd7
あとjdbの使い方もご存じなら教えてほしいです
(Main.classがあるとして)
jdb Main input_fileで起動して、runすれば問題があるところで止まるんですが、その後が不明です
-
1d1f242b
anonymous
2022-10-12 16:27
- クライアント側で完結するウェブアプリにGNU AGPLの最新版を適用するのって、GNU GPL v3.0を使うのと比べてなんかメリットとかある?鯖も使っていないと意味がないんじゃないか的な…
-
569ec784
anonymous
2022-10-16 20:11
- まじでイミフ
WIXのホームページテンプレートで作られたサイト例のソースコードイミフ
人間が読み書きする用じゃなさすぎ
-
b12b86c7
anonymous
2022-10-24 14:51
- Wayback Machineが「ECMAScript Moduleのある」サイトを保存する際、依存している他のモジュールは保存してくれなかったんだけど仕様なの?
-
e1b795a3
anonymous
2022-10-26 09:52
- >>b12b86c7
と思ったけど保存してはくれた
でもJavaScriptでselfとかwindowとかの改変がなされていたから思ったようには動作しなかった
import {module1,module2} from './fname';の'./fname'の書き換えが未対応か?
-
75641bb1
anonymous
2022-10-27 19:22
- プログラミングのスタイルについて質問
JavaScriptでfor文とかwhile文とかをArrayのメソッドチェーンに置換しちゃおうとしているけど保守って楽?
-
80a8749f
anonymous
2022-10-27 21:04
- >>75641bb1
技量によるのでは
関数型になれちゃうとmapとかのが見やすいし
-
7ddce550
anonymous
2022-10-29 14:33
- なんでwebページをWYSIWYGで制作しないといけねえんだよ
Vimエディタの所為だ!
-
f90590fa
anonymous
2022-10-29 14:37
- >>7ddce550
WYSIWYGってデザインを定義するツールじゃねえ!
-
66d41cca
anonymous
2022-10-29 14:54
- Bootstrapのクラス名の意味でわかんないものがあって
例えばリファレンス熟読するまでmb-2 mb-lg-0とかってマイクロビキニのmbかと思った
-
f62a37f6
anonymous
2022-11-05 18:57
- 簡単なプログラミング言語の処理系に最適化機能を付けようかなと
-
af6206ad
anonymous
2022-11-06 11:54
- 「Dis」で99 bottles of beerを実装するときのメモリのレイアウトとして上位4トリットに1や2があるかでやることを変えようと
-
bf8d26f7
anonymous
2022-11-08 20:17
- MS Edgeってmeta charset="utf-8"じゃなくてmeta charset="UTF-8"じゃないと認識しないってことある?
-
d7a71800
anonymous
2022-11-10 11:05
- >>bf8d26f7
ほんっっっとどうやって再現すんだよあんな文字化け
有限会社という文字列がfと豆腐文字と空白から始まるやつに変換されるのってなんなの?
もう素直に顧客にブラウザでエンコーディング設定変えろと言うか?
ちなみにfile:スキームで読んでくれてた
-
14bec664
anonymous
2022-11-12 09:42
- >>d7a71800
もしかしてこれ?!
「Microsoft Edgeでは”file://”を受け付けてくれません。」
https://studionorway.blog/file-link-end/
じゃあ顧客に「私から見たウェブページのサンプル」を見せることになるか?
-
215d8409
anonymous
2023-01-01 00:43
- 「日記」
6年前の自分のコードをアップデートしようとしたら、随所で色々と意味不明なコトしている。よく動くな。
その中の一つ。
ゲーム制作用のマップエディタなのだけど、何故か一連の処理を一気に終わらせないでswitch文で何分割化してメインループを何周かしないと処理が完了しないようになっている。マウスの左クリック待ちも噛ませている。
何度も見直していて、メインループのマウス座標チェックを使って左上と右下を求める為にswitchで分割したのか・・・と思い至ったけど、それで何かの機能を作ったみたいだけど何を作ったのかコード読んでも分からない。
うん、風呂入ってこよう。
Top of this page.
|
<<last
0
1
2
old>>
(プログラミング/149/0.0MB)