Bottom of this page.
|
<<last
0
1
2
3
4
5
6
-
b36ca39a
anonymous
2024-02-01 08:52
- 昨日、iptablesのdrop logを見ていて気づいたのですが
・自ノードがIPv4/v6に足を出している(Dual-Stack)
・隣接ノードがFQDNで運用されている
・隣接ノードのFQDNにAとAAAAのDNS RRが登録されている
この条件で、自ノードが隣接ノードへ接続要求を出すと通常はIPv4ではなくIPv6で接続要求を出します。
うちのノードはIPv6側を閉じていたので、強制的にIPv4で接続するようなパッチを作りました。
が、少し考えて自ノードのIPv6を開放するとIPv6経由で問題なく動いているように見えます。
キャッシュのnode.txtもFQDNで書かれていますし。
sakuはIPv4専用だと思っていたのですが、IPv6でも問題なく動作するということで良いのでしょうか?
Top of this page.
|
<<last
0
1
2
3
4
5
6
(新月の開発/326/1.6MB)