Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
old>>
-
e0ce4a98
anonymous
2020-12-09 18:38
- NVMe PCIe4 SSD 5,000Mbytes/sとか5GBを1秒で読み込めるとか何に使うんだろう
不発揮性メモリ(システム的にはSwap)にはいいのかな
-
3ec3546c
anonymous
2020-12-09 19:39
- androidとかGnomeみたいな大規模ビルドが速くなる
-
dc44e881
anonymous
2020-12-17 13:46
- パーツ(特に半導体)ってほんと"石"だよね
石に情報を書き込んでいると考えればある意味石器時代とおなじなのでは?
-
feab1fd0
anonymous
2020-12-21 06:56
- ちなみに電源ボタンの不具合は希じゃなくて、いつもです
-
3abd7796
anonymous
2020-12-21 06:57
- 希にだけどUSB接続のキーボードを接続したまま電源を入れるとAmerican Megatrendsの表示から進まなくなる
キーボードを抜くとWindowsのログイン画面に進めるけど、そこでキーボードを接続しても入力が出来ない
再起動しても同じ状態になったままだったりするし、こういうのってBIOSが荒ぶってんの?
初期化しても一旦スリープしちゃうと電源ボタンからの操作を受け付けなくなるし (長押しでのシャットダウンとスリープ状態からの復帰は可能)
-
ab50caef
anonymous
2020-12-22 22:58
- >>3abd7796
ふと思いついたけどブート優先度の設定からusb起動無効化したらいいんじゃない
UEFIってusbを光学ドライブ同様に起動可能なデバイスとみなしてるから干渉するとするならそこだろうと
-
57c3ce27
anonymous
2020-12-25 15:17
- キーボードから起動しようとするPCとな!?
-
c703a275
anonymous
2020-12-25 19:51
- >>57c3ce27
キーボードにみえて実はフラッシュメモリであやしいOSが起動するハッキングツールがつくれるな!
-
9719c42a
anonymous
2020-12-26 14:57
- キーボードに内蔵されているPCって売ってた気がする
-
cbf516ce
anonymous
2020-12-27 16:56
- 俺、自作する時は、ドライバーの代わりに爪でネジの開け閉めしてんだぜ
ワイルドだろぉ~?
-
e158335d
anonymous
2020-12-30 14:01
- SORD M5やMSXとかかな
-
96f5e4c1
anonymous
2020-12-30 15:46
- 初自作なんだけど起動しない(つд`)
コネクタ付け替えとかで時々つくけどファンが一瞬回ってすぐ落ちる
どうやら電源がだめっぽい?
比較実験ができないせいで原因が特定できず不安だけど
とりあえず安くて新しいの買って試すか
最初に買ったのは新品だけど若干型落ちだったからな
-
1fe3879d
anonymous
2020-12-31 02:34
- >>96f5e4c1
あーあるある。 漏電じゃないかな?
私の場合、ケースとマザーの間で(多分)漏れていて、一度配線全て外してからマザーを固定するネジに絶縁用の茶色い紙座金を挟んだら直った。
-
6282be72
anonymous
2020-12-31 23:40
- >>96f5e4c1
マザーボードだけにしてBIOSの起動から確認
メモリーつけて確認
HDDつけて確認
って一段ずつ踏んでいくかな。メモリーの挿入不十分とかも割とあるよ
-
12c2641a
anonymous
2021-01-01 18:16
- >>1fe3879d
>>6282be72
アドバイスありがと
マザーの固定は盲点だった
メモリは前に配線し直したときにしっかりはめられていないの気づいてやり直してるから今は大丈夫だとは思う
ただ色々いじってる時に家のブレーカー落ちちゃったんだよね
最初は偶然かと思ったけど再現しちゃってこのまま使うのも怖いからやっぱり買い直してからにすることにしたorz
-
c78b3a0e
anonymous
2021-01-12 15:53
- ブルジョアジーの遊び
CPUメンコ
-
7c57275b
anonymous
2021-01-30 15:45
- >>12c2641a だが
先程とんでもない事実が判明した
かれこれ1ヶ月半以上うんうん言って来て部品の買い替えか保証まで検討したのだが原因は単純だった
ケースの電源ボタンが壊れていたのだ!ついでにリセットボタンも壊れていたから気づけなかった
もしやと思ってジャンパーショートさせて漢起動したら動いたぜ
なんかとてもとても損した気分だ悩んだ時間ほんと返してほしい
安いケース買ったのが失敗だったグラボやマザボの問題じゃなくてほんと良かった
ちなみにマザボのスペンサー部分はちゃんと直した
-
c1d8fddc
anonymous
2021-01-30 18:21
- そりゃあお疲れ様。
すべて新品部品だとメーカーの製品保証はあっても稼働経験のない無保証でもあるからねえ、砂粒固めて家を建てる様なもんだし。
ケースの電源スイッチかあ・・・1回寿命で交換した事あるけど、Windows2000の頃に買ったケースだから10年以上使ってからの経年劣化だった。
ケースは、安いと金属加工が雑になって指を切るとかよく言うけど、使う部品も安くなるからそんなトラブルもあり得るよね、言われてみれば。
何にせよ解決おめでとう。
-
34da19ab
anonymous
2021-01-31 12:57
- >>c1d8fddc
ありがと
なんにせよこれでようやく自作PCの作業ができる
ひらめきが必要なトラブルでした
右も左もわからぬ初心者には盲点だった
おかげでパーツについて色々勉強するいい機会にはなったが
ケースがだめなケースとは(ボソッ
-
1827550d
anonymous
2021-02-15 23:10
- なんか異音がするなと思ったら原因は高回転3pinファン
マザボ側で回転数を落としていたのだが回りそうで回らない中途半端な電圧がかかると音が発生するみたい
設定見直して直ったけどなかなか気づけなかった
-
299fdcc4
anonymous
2021-02-18 19:33
- イオンがするって?
ワオンの決済音じゃないかな?
-
17ed1087
anonymous
2021-03-17 09:25
- 2070tiの価格って今15万するんだな
第2次マイニングブームなんとかしろや
-
1608eceb
anonymous
2021-03-18 19:33
- 所持の禁止とか無条件で利益の9割取られるとかならんかなあ
-
4b7bdd6d
anonymous
2021-05-09 18:52
- メニーコア,TBクラスのHDD,10G Ethernet,256GB RAM,…
ビジネス向けサーバーと消費者向けハイエンドがだぶってめっちゃ安く買える時代なのな
逆にクラウドからメンテ付きで自前サーバー売る会社の方が儲かったりしないのか
-
d44f2c37
anonymous
2021-06-08 09:43
- 8TBのHDD買おうと思ったがマイニングの影響か品不足で軒並み値上がりしてるなあ………
-
3b3a6d8b
anonymous
2021-06-08 15:56
- >>d44f2c37
確か8TB以上の大容量が買い占められてるんだっけ(とくにCMR)
あいつらこんなんでも使わない限りSATAスロットの制限を受けるから4TBとかはそんなに高くなってないよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1321344.html
-
3fb09555
anonymous
2021-06-09 02:27
- マイニングに大容量HDDって要るの?
GPUモリモリその他適当PCな印象なんだけど
-
00a36583
anonymous
2021-06-09 22:19
- >>3fb09555
リンク見ろや ちょっと前だけどHDDファーミングなるものが流行って買い占められたんよ
GPUほどではないにしろ多少品不足になってた
IPFSとか超高信頼度システムのためのP2Pプロジェクトとかみてたから正直もっと有意義な容量の使い方しろよと思うが
(ちなみに最初はSSDでデーターを作って、そこからHDDに移すらしいからひょっとするとSSDにも影響がでるかも知れん)
-
2d2addee
anonymous
2021-06-19 10:19
- WDの8TBこないだまで2万ぐらいだったのに今2万8千まで値上がりしてるし
というか売り切れだし……
-
ec650a2a
anonymous
2021-06-19 15:40
1624084835.jpg
(496KB)
- 暇~
-
92ba2a2e
anonymous
2021-06-19 21:51
- 時代は敢えてのマイコン 一緒に電子工作をやろう(錯乱
-
d98d0967
anonymous
2021-06-19 21:55
- >>ec650a2a
gifじゃなくても動くのね
-
45747673
anonymous
2021-06-20 10:33
- >>92ba2a2e
[[ARM]]
[[CQ出版のオマケ攻勢について語る]]
[[Raspberry Pi]]
[[電子工作入門者・初心者の集うスレ]]
-
56279a23
anonymous
2021-06-22 23:51
- 半導体プロセスまるわかり 3次元トライゲートことFinFETの誕生
https://ascii.jp/elem/000/000/884/884429/
Finってこういうことだったんだ
しかし爆熱10GHzクロックCPUはまだか?
-
caca5b83
anonymous
2021-06-25 12:38
- ノートとかサーバーとか作れるんだから日本の企業もゲーミング用マザー作って売ればよかったのに
ほぼ台湾企業じゃん
どうせ今の時代、情報端末にお金かけないひとは格安スマホに流れるんだしそっちの方が利幅は大きかったはず
-
b040eabc
anonymous
2021-06-27 09:39
- DC扇風機、USB扇風機…はっ!と思いついて余ってたケースファンをデスクに置いたら想像の10倍ぐらい快適で草
高くて買えないよなんて方には是非
-
66a8ae77
anonymous
2021-06-29 07:45
- SDカード アホみたい安いのな
消費者としてはありがたい限りだがちゃんと利益でてんのかね
-
cad058f9
anonymous
2021-07-30 19:02
- 自作PC板とか覗いてるだけど新RyzenもRadeonも価格と爆熱で微妙みたいだね
もしも今買うならIntelかな
AMD大勝利と思いきや殿様化しはじめちゃったのか
最近はいいニュースないね
-
0b2b4279
anonymous
2021-08-03 18:26
- https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2010/30/news059.html
ソニー製STT-MRAMをSSDに搭載、Nextorageがデモを披露
ようやく市場にもでてくるかもな 長かったな
-
54e830d9
anonymous
2021-08-03 19:37
- 民生品に降りてきた技術としては、だいぶ前に出た「PCMを少し載せたスマホ」以来か、何年ぶりなんだろう
-
39ab29e8
anonymous
2021-08-06 09:37
- PMCを載せたスマホだと!?
-
36860757
anonymous
2021-08-11 18:55
- gigabyteやらかしたんだって やっちまったな(gigabyte hackedで検索)
-
0c8fe9c2
anonymous
2021-09-09 20:56
- 【.biz】わずか340gでバッテリ駆動、ウェアラブルなCore搭載Windows 10端末「dynaEdge DE200」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1349544.html
おもしろいモン作るなぁ
-
2578bda9
anonymous
2021-09-13 10:27
- steelseriesのRIVALがチャタるようになってきたんでロジクールのG502 ワイヤレスに買い替えた
こいつはホイールが光学式エンコーダーなので理論上チャタる事はない
重さ以外は満足
あとスピンホイールが以外と使えて便利
-
43abc555
anonymous
2021-11-11 11:38
- Alderlake i9水冷でもサーマルスロットリングするぐらいの爆熱らしいけど
big.LITTLEアーキテクチャ採用なんだね
Ryzenを超えるためなら何でもするって感じだな
-
5122c720
anonymous
2021-11-13 15:49
- 意味の無い仮想通貨とかいうゴミに重税課してくれ
チューリップの球根でも売買しれ
-
ca1ec7dd
anonymous
2021-11-13 16:24
- どーでもいい話だけど昔秋月は電子パーツ屋なのに球根売ってたらしい
-
1e65de16
anonymous
2021-11-29 21:16
- https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1369830.html
何だこれ!?
-
3a2d729f
anonymous
2021-11-30 11:05
- >>1e65de16
なにか気になることでも?
-
b87e113e
anonymous
2021-11-30 11:45
- あれ、俺が知らなかっただけで木を使うケースって普通にあるの?
初めて見た 冬場は暖かそうだなと思った
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
old>>
(自作PC/304/0.7MB)