Bottom of this page.
|
<<last
0
1
-
d9f3c0e7
anonymous
2018-10-10 10:14
1539134072.png
(81KB)
- 量子コンピュータを触ってみよう
D-Wave 2000Q が毎月1秒Freeで使える
利用者は Canada、USA国籍のみだが登録時に選択可能
https://docs.ocean.dwavesys.com/en/latest/
https://cloud.dwavesys.com/leap/login/?next=/leap/
-
7bb83202
anonymous
2018-10-10 10:22
1539134540.jpg
(31KB)
- https://www.dwavesys.com/sites/default/files/D-Wave%202000Q%20Tech%20Collateral_0117F.pdf
ミスった、毎月1分までFreeでした
既存のプログラミングとは全く異なる概念だから今は難解
毎月1分が足りないなら22万課金で一時間増える(普通そんなに使う事ない
OceanというPythonで書かれたSDKを利用する、Cloud上にあるQPUをAPIで利用する感じ
-
e82af839
anonymous
2018-10-10 10:26
- https://gigazine.net/news/20181005-d-wave-leap/
わかりやすい日本語の記事はこれ
D-Waveが本当に量子コンピュータかどうかの議論は止めて
-
bacd609d
anonymous
2018-10-11 17:41
- まだ使える段階ではない
-
7a0f5b67
anonymous
2018-10-11 18:46
- 漁師勘ピューター
近代化される前の漁業において、漁場の選定に使われた
当たるかどうかは確率論に準拠する性質を持つ
民明書房刊 意外と古いコンピューターの歴史
-
6319eff8
anonymous
2018-10-11 20:48
- 安心して下さいクウォンタムしてますよ
-
ea663471
anonymous
2018-10-11 22:14
1539263656.png
(53KB)
- ```python
import matplotlib.pyplot as plt
import networkx as nx
from dimod.reference.samplers import ExactSolver
from dwave.system.samplers import DWaveSampler
from dwave.system.composites import EmbeddingComposite
import dwave_networkx as dnx
from time import time
from random import shuffle
G = nx.DiGraph()
L = list(range(20))
shuffle(L)
G.add_path(L)
shuffle(L)
G.add_path(L)
nx.draw_networkx(G)
plt.show()
# by CPU 5.9Sec
s = time()
line = dnx.min_vertex_cover(G, ExactSolver())
print(line, "by CPU", round((time()-s), 3), "Sec")
# By QPU 1.994Sec (0.008Sec)
sampler = EmbeddingComposite(DWaveSampler())
s = time()
line = dnx.min_vertex_cover(G, sampler)
print(line, "by QPU", round((time()-s), 3), "Sec")
```
実際に弄ってみた (コードハイライトしないかな?
https://docs.ocean.dwavesys.com/projects/dwave-networkx/en/latest/reference/algorithms/generated/dwave_networkx.algorithms.cover.min_vertex_cover.html
20個のノードから構成されるネットワークがあって、その中でエッジと思われる項を取得するプログラム。
CPUだと5.9SecかかるがQPUだと0.008Secかかる (PingとWaitで1.9Secかかるのを引く
-
2949aab9
anonymous
2018-10-11 23:05
1539266739.png
(80KB)
- もう一つ例を上げると、50個の点から孤立点を求めてみた(maximum_independent_set
結果は[0, 3, 5, 7, 9, 12, 14, 16, 18, 22, 25, 27, 33, 37, 40, 44, 46, 49]
これもQPUは0.008Secで完了、CPUは計算上245Yearかかるそうだ(Pythonだから元々遅いけど
ひと月4000回まで利用できる事考えるとなかなか使えそう
-
6cee18ad
anonymous
2018-10-12 06:26
- P2P網の構築に使えそう
-
e42fd44a
anonymous
2018-10-12 15:06
- 楕円曲線もRSAも終わりか
Top of this page.
|
<<last
0
1
(量子コンピュータを触るスレ/60/0.9MB)