雑談

1d89a9fa anonymous 2021-10-10 19:12
親ガチャがどうのと言われる背景は、努力によって学や金や社会的地位を手に入れても愛(性的欲求)を得られなかったという人が増えてることが根本にある
「見た目がいい」というだけで無条件に愛を得ることができるし、「外見が悪い」というだけで愛に見放される、見て見ぬふりをしているだけで往々にしてある
afcf42df anonymous 2021-10-12 22:44
>>258ee4a3
PayPay加盟店、手数料有料化で解約意向が21.8%の理由は?
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9996385

やめるが2割、続けるが4割、微妙が4割か(アンケートによると)
いいのか悪いのか でも小売って薄利多売だから数%でもかわるしなぁ お店たいへんだろうし
5858e48b anonymous 2021-10-12 23:30
ビットコイン 「そんな小売店に私にいい考えがある」
f45bafba anonymous 2021-10-12 23:34
1000円以下の食事とか下手すれば手数料5%いくからな
デジタルゴールは価値を蓄えることに特化しとる
時代はLightningNetwork支払いよやっぱ
17019a05 anonymous 2021-10-13 15:36
>>f45bafba
それ災害になったら死ぬやつじゃないの?
衛星通信が浸透したら良いけど
紙幣の電子化って可能なのかな?
ネットワークとか無くても端末間で決済が完結できるやつ
5e84b813 anonymous 2021-10-13 19:46
手数料0%でありとあらゆる店で使える現金Payしか勝たん
5fb06b42 anonymous 2021-10-13 20:18
プレミアム商品券「おれもおれも混ぜて」
10a2f3a5 anonymous 2021-10-13 21:20
唐澤貴洋殺す
53a5eedd anonymous 2021-10-14 20:27
Pasmoみたいに物理的に接触しないと決済できないしくみなら
暗号化されたチップで支払い時はトークンを発行して、データはストアしておいくことで一時的に通信できなくても使えるようできそう
お店はカード会社からお金を引き出すときにトークンを送信する
ちなみに入金するにはオンライン必須、残高がサーバーと一致しない場合利用明細をアップロードして更新する
このしくみなら二重支払いの問題は発生しない
4d448e4a anonymous 2021-10-15 00:01
>>53a5eedd
カーボンシートでクレカをシャコシャコしている様が浮かんだ
bb4ac357 anonymous 2021-10-15 00:04
「アクセス制限変更されました」って頻発するんだけどこれ壊れたのかな?
3bb89e03 anonymous 2021-10-15 12:34
>>bb4ac357
ドコモの障害か?
ニュースぐらい見ろよ
c9676b48 anonymous 2021-10-15 19:08
年収75000ドル超えると年収と幸福の相関があまりなくなるらしい(プリンストン大学の研究によると)
年収1000万円じゃなくてもいいんやな
8adaf23e anonymous 2021-10-15 22:49
>>3bb89e03
たった今なお(し)りました
マジ糞ドコモふざけんな!!!!!
8292066d anonymous 2021-10-15 23:11
#利権vs人権にはワロタ

f1d756c8 anonymous 2021-10-17 17:25
>>5e84b813
ゆうちょ「小銭ヲ預ケケル時ハ有料ヨ」
de31b6c2 anonymous 2021-10-17 18:39
>>f1d756c8
50円単位ならお釣りである程度相殺されて、かつ自営業なら自分で使えば偶にドサッとやるだけですむんじゃない
ちな調べたところ信金で1円+税/枚ぐらいだから100円玉だと1%でカードより安い
8d770bba anonymous 2021-10-19 04:37
最近寒くなったな
fbbcfe48 anonymous 2021-10-19 12:11
PCぶん回しても全く熱くならねえ
自作erにはもってこいだな
4949b497 anonymous 2021-10-19 19:55
金と時間と手間暇かけて集めたコレクションの数々
いよいよ老後って時になったら手放す?それとも最期まで手元に置いておきたい?
4ddd82aa anonymous 2021-10-21 19:59
PC壊れて爆熱CPUさん息してないの
9572a594 anonymous 2021-10-22 12:01
サンマ食べたいなあと思ったら一尾298円もして白目
b08e60b9 anonymous 2021-10-22 14:08
高級魚は養殖を熱心に研究しているけれど、大衆魚はおざなりにされている印象。
そのせいで到底手の届かないモノが多少の背伸びで何とかなる一方、普通に食べていたものが眼を見張る値段になっていて。
大衆魚はもっと枯渇して、希少価値が十分になってからじゃないと養殖開発の予算は付かないかも。
941a5a32 anonymous 2021-10-22 14:35
うなぎの養殖は技術的に難しくて天然より値段が高くなる、というのを聞いたことがある
高級魚は安くなる可能性があるけど元々安いと経済的に採算が取れないのでは
a05b49fb anonymous 2021-10-24 21:56
>>4949b497
残される側としたら粗大ごみに出すから手放した方が良いんじゃね?
お前が趣味で集めた高価なコレクションだとしても興味ない人からしたらゴミだからな
大切にしてくれる人に売った方がマシだと思う
731574e3 anonymous 2021-10-25 15:39
米国の低金利による住宅需要、DIYによるリフォーム需要によって木材が高くなっているのは聞いていた
一方、日本の林業は先細り過ぎて余分な杉が大量にあったのだから需要の急変にも対応できると思っていたが違うらしい
木は杉等を除き成長が遅いんだから塩漬けにしておいて高くなったらたくさん切るとかもできそうなのに

木材不足と価格高騰 「ウッドショック」を機に林業再生を
https://frontier-eyes.online/wood-shock-forestry/
dabf5c6a anonymous 2021-10-25 16:22
>>731574e3
製品にするには間引いたりして長年管理しなきゃいけないのだ
もちろんそれもカネがかかる
0c6064c5 anonymous 2021-10-26 22:46
>>a05b49fb
処分方法を書いておけば大丈夫だと思ってたけど俺が若いからか
HDDは消去しとけよ
2308abe6 anonymous 2021-11-06 16:13
どうみても儲け度外視の個人の定食屋(やたら大盛りで700円で美味いような店)
っていつまで店開けてくれるんだろうか
量少ないです高いですそこまで美味くありません系の店しか出てこないの辛い

e1e96263 anonymous 2021-11-08 06:22
画像認証を実装するやり方が分からん
教えてくれ
6974ae41 anonymous 2021-11-08 09:04
>>e1e96263
https://www.webdesignleaves.com/pr/plugins/google_recaptcha.php
8b46b877 anonymous 2021-11-09 17:28
>>6974ae41
ありがとう
やっぱGoogleを頼るしかないか
fc9a0806 anonymous 2021-11-10 12:17
Google
Googler
Googlest
31a414ef anonymous 2021-11-13 00:21
リスカの納豆チップル買ったんだけどさー
からし入ってやんの
パッケージになーんにも明記されてないってどゆこと?
むだな買い物したわ、からしテイストならそう書いとけよボケ!!!!!!
b84595f3 anonymous 2021-11-17 00:44
画像認証実装が後一歩まで行きそう
5d429722 anonymous 2021-11-19 12:39
国はテンバイヤー対策に「価格の決定権」を権利として保護するべき
生産者が売価を決めれるならテンバイヤーは完全非合法になる
実際の運用は著作権を参考にしたらいい
「商品と決定権に対してこれだけ払う」という権利買い取りの契約とか
「この範囲内なら好きに設定していい」というような契約
これは映画化権の契約みたいなもんだね
中古市場がどうたらこうたらみたいなのには「定価以下での決定権は無条件で万人に認める」とでも宣言しておけばいい
8e4c0f20 anonymous 2021-11-19 14:05
>>b08e60b9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211117/k10013349721000.html
そこで細胞培養デスよ
6544a5a6 anonymous 2021-11-25 17:22
https://www.youtube.com/watch?v=aCpe2FFE4Sc
こりゃすごい 最近の小学生は進んでるな
24876b2b anonymous 2021-11-25 18:58
俺、スゲー事ひらめいた
引き出し屋って引き出した後に農作業させてウハウハなら、農家が引き出し屋やったら人手不足も解決じゃね?
99db0703 anonymous 2021-11-25 21:23
>>24876b2b
スターリン「さすが同士よ、よく気がついた」
44fa24e1 anonymous 2021-11-28 13:49
>>d8e02780
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1367972.html
アメリカは遠隔診療がすすんでいるらしい
さすがビジネスになるとやる気が違うね
7a915250 anonymous 2021-11-28 18:40
コミケに当選したけど全く描けねえ
3b45f4c0 anonymous 2021-11-28 18:40
>>7a915250
おめでとう
今回はワクチンパスポート掲示が必要らしいね
d6e1a1ce anonymous 2021-12-06 14:16
洗濯機壊れたから修理頼んだ
購入1年以内なら保証が効くぞと言うから確認したら
購入からピッタリ1年 + 1ヶ月経ってた。
タイマーって本当にあるんだな
52a97cfa anonymous 2021-12-11 11:38
>>8e4c0f20
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000237954.html
グラム単価下がりそう
c858302f anonymous 2021-12-12 11:15
>>8e4c0f20
こういうのってフォアグラみたいなのが作りやすそう
bd12b464 anonymous 2021-12-13 15:36
こういうのをまとめてFoodTechって言うらしい
57d183cd anonymous 2021-12-17 13:34
ねんまつつまんね
fd7e3e6e anonymous 2021-12-20 03:27
年末はコミケに行くぞ
073d247a anonymous 2021-12-20 07:04
>>fd7e3e6e
オイラは残念だけどパス。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 old>>

limit: 1536KB

(雑談/1644/2.0MB)

Powered by shinGETsu.