雑談

0a605e6f anonymous 2019-01-01 22:20
[[たなくじ/58a4c60d]]
こつこつ吉
7b0abcb5 anonymous 2019-01-02 19:26
今何人くらい残ってるのかここ
650e8dd8 anonymous 2019-01-03 00:26
35億
7e265cc5 anonymous 2019-01-05 07:57
顔認証システムの精度と普及次第では、容疑者として顔をマスメディアに晒されたり、ツイッターで自爆ちゃった人って、一生その事が付いて回るようになるよね
b0c51fc4 anonymous 2019-01-05 11:13
中国 顔認証で一網打尽 22人逮捕 コンサート会場
https://mainichi.jp/articles/20190101/ddm/007/030/085000c

遅れるな。日本は崖っぷち!中国は一歩先を行ってるぞ!!
fa607d28 anonymous 2019-01-05 15:20
ハンディクリーナーを買おうかといろいろ調べてるけど、なんちゃってサイクロンばっかなのな。
パワーないんだから素直に紙パック方式を出せよと思うが、イメージでサイクロンじゃないと売れないんだそうな。

サイクロンも特許で結局ダイソン買うしかないしな。
c82ff623 anonymous 2019-01-06 15:32
>>7e265cc5
忘れられる権利とか、不可解なものが発生したから大丈夫っぽい。
74cc3b51 anonymous 2019-01-06 21:29
>>7e265cc5
金融機関が顧客の生体情報を収集して改名対策してたりしてるかも
f556aefa anonymous 2019-01-11 02:13
ファンタジーでよくある 「選ばれし勇者のみが引き抜ける岩に刺さった剣」
実際は柄に触れた人間の脳神経ネットワークをスキャンして、適切な人格の持ち主が触れた時だけロックが解除されるSFだったオチ
みたいなSF似非ファンタジー
bb0f2f18 anonymous 2019-01-17 14:12
全自動型生き物殺し機VSリモコン操縦型生き物殺し機
あの星は我が国家の領土だっつーの論(戦)争
「旅行」や「浪漫の実現」とかたる、他星他中域の侵略・併合・植民地化
星々や宇宙空間の産廃汚染

全て現実に進行中の事態
13fa1b09 anonymous 2019-01-17 15:02
酒でも作るかと思ったけど
どぶろく特区ではなった
糞が
806742b9 anonymous 2019-01-22 06:47
絶対零度が-250℃程度ということは、そこら辺にあるものって250℃程度の熱エネルギーを持っているんだね
意外とエネルギッシュな世界
a796ceb3 anonymous 2019-01-27 19:05
https://www.fnn.jp/posts/00414550HDK #FNN
https://twitter.com/c_alex_x/status/1086593440798760960?s=20
センターリスニング クソワロタ
1d498ec4 anonymous 2019-01-30 10:06
暖冬は寒いし、冷夏は暑い
a6ff278e anonymous 2019-02-04 10:19
おはようございます
238a8783 anonymous 2019-02-04 13:00
おはよう
46dae86f anonymous 2019-02-05 01:24
Rustに手を出してるけどなかなか難しいね
c2b3186c anonymous 2019-02-05 16:57
>>46dae86f
関数型言語とc++の要素を含んでてfirefoxに使われてるんだっけ
9b787d33 anonymous 2019-02-05 22:53
>>c2b3186c
現代までに蓄積した言語の知識の集大成って感じ(C++2.0みたいな
よくできてるけど周りでやってる人いなくてサミシイね
Pythonの補助として使うつもり
380a30e9 anonymous 2019-02-06 10:28
rustはGC不要なように
変数の所有権を厳密に管理するようコーダーが強制(矯正)されるから
非常に複雑
GCありでゆるゆるコード可能な、rust並のパフォーマンスがでる言語がほしい
cf22c18b anonymous 2019-02-06 10:52
>>380a30e9
ocaml
2415bbed anonymous 2019-02-06 20:48
ocaml 繫がりでこの記事おもしろいよ
https://matarillo.com/general/hopl-fsharp.md
d85f3f88 anonymous 2019-02-06 21:19
古すぎる
ea68512a anonymous 2019-02-09 16:59
Goはすぐ動くコード書けるけど先行きがおぼつかない
7aba043f anonymous 2019-02-09 21:12
先行きって?

Goは巷でいうほど実行速度は早く無くてJava並
(メモリは食わないが)
早いのはコンパイルだけという罠
dc68f650 anonymous 2019-02-09 22:37
>>7aba043f
javaはcより速いケースガ多いので、java並という表現に違和感
a3b6e704 anonymous 2019-02-10 00:31
>>dc68f650
起動の話だろう
bc071420 anonymous 2019-02-10 00:37
Goは並列プログラムに特化したから遅いのかね
Cより早いケースが多いの? https://jp.quora.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AEJava%E3%81%AE%E5%87%A6%E7%90%86%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%8C-C-%E3%82%88%E3%82%8A%E9%80%9F%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF
なるほどなぁJITが最適化してくれるのな
8c1942ea anonymous 2019-02-10 04:33
Java が C++ より速いってのは大げさで、ごく限られたケースでは速い、現実的なプログラムでは 5 割くらいだと思うな
Go は Java と同じくらいだと思うけど JVM の起動が遅いし、GC は Go のほうが優秀なんじゃなかったっけ
Rust とか C++ はオーバーヘッドがない分やっぱり速いよ
とはいってもそうそうその速さが必要なケースも多くないと思う。ストレージだのネットワークのほうがボトルネックになることのほうが多いし
5a894ce8 anonymous 2019-02-10 10:25
GoのGCは早いけどもうボトルネックじゃなくて最適化しても実行時の速度はそうそう改善しない
コンパイル速度にフォーカスしすぎてコンパイル時の最適化を(意図的に)おろそかにしている

全体速度を最適化する必要はないケースが多いけど部分的に最高速にしたいことは多い
部分的に別言語使う案もあるけど異なる言語を使うのはメンテ上面倒だしな
fda2d90b anonymous 2019-02-10 17:19
あー、そうなんだ。そうなると他言語との連携がしやすい言語が良いのかもな
7a371a05 anonymous 2019-02-10 17:35
悪夢のような民主党政権
今の隠蔽ねつ造だらけの悪夢のような自民党政権を作り出した張本人が言うとか凄い自虐っすね
0f786e69 anonymous 2019-02-10 20:09
朔と合でそんなにパフォーマンス違わないんだから普通のアプリじゃ大した問題にならないだろ いい加減にしろ(笑
とゆうか新月って本当情報リテラシー高いのな こう言う話題は異常に盛り上がる
8b2a5678 anonymous 2019-02-11 07:10
口裂け女系の話って救済策があるよね
やっぱ助かりたいという人情が絡んでるのだろうか?
この話を聞いたら系も同じだね
4c4b188f anonymous 2019-02-12 23:45
最近じゃNimbleという言語もあるしな
スクリプト言語とコンパイル言語の組み合わせが最強じゃん
5047d345 anonymous 2019-02-18 10:02
過疎ですね
04a2bcb8 anonymous 2019-02-18 10:44
>>5047d345
君が話題を提供するんやで
db136a13 anonymous 2019-02-18 18:54
では私が

今便意を催しているのですが、トイレにて脱糞仕ったほうが良いですか?
bd577341 anonymous 2019-02-18 20:56

>>db136a13
二時間も我慢したのか もういいぞ
f5977f3e anonymous 2019-02-18 21:32
>>3f5a9830
今年は10連休で企業も当惑しているらしいですね

63a07401 anonymous 2019-02-19 11:40 1550544033.png (68KB)
かなり昔に作った迷路やってみ
b50c5ffd anonymous 2019-02-20 09:31
さむねで草はえた
画像開いてみると確かに迷路だけどPCに解かせたいレベルだ
2f97f206 anonymous 2019-02-20 13:43
>>63a07401
これどうやって作ったんだ
手作業だとするとかなりの力作だが
821bf7e7 anonymous 2019-02-22 14:34
心理テストの結果ってだいたい心理テスト好きの人の特徴な気がする
合っていると言えば合っている
340364ca anonymous 2019-03-01 12:44
>>46dae86f
亀レスだけどスレあるよ
[[Rust]]
dc9339e7 anonymous 2019-03-02 21:16
>>340364ca
そこ開けないな
bb5425a5 anonymous 2019-03-02 21:40
>>dc9339e7
取得している公開サーバーにアクセスするか、自分で朔を起動して取得すれば見れるよ
00f2e339 anonymous 2019-03-03 19:56
放送大学アプリ入れた
一般公開されてるやつはふつうに観れるみたい
放送大学昔よくみてたな
47558987 anonymous 2019-03-06 08:33
乱立するコード決済
キャッシュレスを国が進めるなら、国が取りまとめて強制決済力を法的に認めるというのはどうかな?

ApplePayみたいなのを国が作ってLinePayやSUICAを登録
支払う時にFeliCaやコードで決済
なのでPayPayをFeliCaで決済したり、SUICAをコード決済出来たり出来る
登録したサービスが個人間決済に対応していれば、スマホでコードをスキャンしてやり取りできる
250ea8bc anonymous 2019-03-06 12:42
>>47558987
間接的に保証推進している
相互連携は無限ポイント系があるのでなし

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 old>>

limit: 1536KB

(雑談/1633/2.0MB)

Powered by shinGETsu.