IT雑談

d1dca200 anonymous 2021-08-18 21:00
>>315b30dc
スマホもガラケーに変えるお
165217ae anonymous 2021-08-22 20:17
大した理由はないけどサーバとLinuxのPCが欲しくなってきたな
c744937a anonymous 2021-08-22 20:44
>>165217ae
仮想マシン->デュアルブート->メインがLinux
という流れでLinux5年使ってる俺が通りますよっと
1195f6d7 anonymous 2021-08-23 00:46
>>c744937a
Linuxで便利な所を教えて
09a7bc69 anonymous 2021-08-23 09:27
パッケージ(ソフトウェアとライブラリ)のインストールが楽
システムがカスタマイズしやすい(かなり深くまでいじれる)
プログラミングやオープンソースのビルドに向いた環境が整っている
Windowsじゃない(重要)

ぐらいじゃないかな 一応スレをば [[Linux]]
4a0e4414 anonymous 2021-08-23 09:49
>>09a7bc69
一番大事なのは世界一攻撃を受けているWindowsと違ってリスクが低いって事じゃないかな
ウィルスの脅威に晒されるのは結構ストレスだからね
cf26ce96 anonymous 2021-08-29 00:37
>>4a0e4414
[[Windowsへの不満ってある?]]
bd00637b anonymous 2021-08-29 21:05
VPSを借りてサービスを作ることと、それで大勢の利用者が来ることは別なんだな
広告費が入ってこないから赤字だ赤字
775afec3 anonymous 2021-08-30 11:22
>>bd00637b
仮に広告つけてもアクセス数がないからどっちにしろ赤字
3ff47744 anonymous 2021-08-30 18:14
VPSかりてなんか立ち上げただけで儲かるんだったら
誰もリーマン積分なんてしない
495b8616 anonymous 2021-08-31 00:59
広告貼ったblogをvpsで動かしてるけどアクセス少なくて、500円/月くらいかなぁ。他の用途にも使ってるから少額でも嬉しいけどね。PageViewは100回/日前後です。
2efc170c anonymous 2021-08-31 01:37
>>495b8616
VPSでブログをしてるのか
結構見てる人がいるみたいね
WordPress使ってるの?
47875877 anonymous 2021-08-31 12:22
>>2efc170c
はい、そうです。wordpressを使っています。
以前はlivedoor blogを使っていましたが、全く開発されなくなってしまったのでwordpressに移行しました。
使いやすくて気に入っていたのですけどね、livedoor blog。
d97356f7 anonymous 2021-08-31 13:17
>>47875877
私は画像アップローダを作って公開していますがそこまで広告収入が入ってきません
難易度と参入しやすさからブログは手軽でやりやすい
9ed54633 anonymous 2021-08-31 16:30
>>d97356f7
画像倉庫は競合相手が多そう。
自作なら他にはない付加価値をつける事で、優位に立てるの・・・かな?がんばれー!
74c973b6 anonymous 2021-08-31 19:37
画像あぷろだは法的にリスクあるし気をつけろよ
19dd1330 anonymous 2021-08-31 21:16
図書館の本棚の案内はメイド口調ロボ
https://www.youtube.com/watch?v=0SNUPvxoKJs
かわいい
56a406d6 anonymous 2021-09-02 15:03
>>19dd1330
破壊力高いね。
図書館なんて30年以上行ってないけど大分様変わりしているんだろうなあ。
91b87f76 anonymous 2021-09-15 12:04
YouTubeのBANとかを見ていると情報化社会と表現の自由って両立しないんじゃないかと考えるようになってきた
自由な国でも劇物や薬物に武器や弾薬って規制の対象だし、なぜ規制しているかというと影響力を根拠にしているのではないかと思っている
今の段階で情報を劇物や武器と同じにするには無理があるとしても、情報化社会って発達すればするだけ情報の持つ意味が重くなるし、いつかは等しくなる日が来るのではないかと
今の段階でもサイバー空間での戦争に大の大人が大金と専門知識を突っ込んでるくらいなんだし

情報サービスを提供したいなら内容を国に申請して、許可が下りないと無理
情報サービスを受けたいなら資格を取得しないとアカウントが作れない
マスメディアとかは核兵器並の影響力になるから、解体して国家が一手に担う

おもっくそ独裁国家なんだよなぁ
だからといって銃や爆発物を自由に製造して売買して消費する権利とか、マスメディアが核武装して社の一存で炸裂されてもいい権利とか認められるか?という話になるし
978af328 anonymous 2021-09-15 12:36
なるほど新月は反政府秘密組織ってところかw
539d24eb anonymous 2021-09-16 02:59
微妙に>>91b87f76に関係するが
転売ヤー対策も情報化で対策されるのではないかと
店の売買履歴を参照すれば大方分かるしAIとかも出てきてるからね
日用品も含めて並べば買える
だけど馴染みの店がない人は買えなくなるよね
顧客の情報を共有すれば馴染み店がない人も救済されるけど情報化が進んじゃう

そういえば韓国でフェイクニュースの犯罪化とか日本でも侮辱罪の重罰化をやるみたいだけど
これも情報化が進んでいるという事なんだろう
39922abf anonymous 2021-09-19 18:25
10Pro&OfficePro入りの中古PCってプロダクトキーぶっこ抜いてまったく関係ない自作PCに使えるかな
f618e436 test 2021-09-20 09:36
犯罪者 乙
81e11b1c anonymous 2021-09-20 14:06
bingやDuckDuckGoは精度の向上を体感出来ないのだけれど、Googleに中核技術の権利を押さえられているのかな?
1b4d1dc5 anonymous 2021-09-20 21:37
Tor板も2011年~2013年頃の荒らしや糖質がいない頃は楽しかった
中二病のキリユはちょい邪魔だったけど他はみんな紳士だった
楽しいコミュニティはやっぱり紳士で構成されていないとな
46080385 anonymous 2021-09-23 08:53
simフリーになっても今度はバンド縛りによるベンダーロックインがというお話
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1351831.html
c2143614 anonymous 2021-09-23 13:32
利権化の迅速さは福祉とかに生かせないもんかね


ff924b0f anonymous 2021-09-23 16:15
スマホを買った時に最初に付いてくる通話アプリだけど
あれって電話の仕様とかが公開されてて第三者が作れたりするのかな?
であるなら電子署名とDH鍵交換で暗号通話が出来るんだよね
こういうのは固定電話よりもスマホの方がハードルが低そうだし
というかドコモとかデフォで入れておいてほしい
公開鍵はQRコードとかで読み取れるようにしておけば簡単に取得できるし
422195d0 anonymous 2021-09-23 16:26
>>ff924b0f
FaceTimeかなそれともIP電話?
IP電話は自分で鯖立てられたりした筈だからできるんじゃない
f4b4607a anonymous 2021-09-23 16:33
>>46080385
どうせ楽天モバイルの5Gとかだろ、と思ってみたら案の定そう
携帯業界はウハウハからの過当競争だからまあ他社の勝手な仕様に合わせるほどお人好しじゃないよな
ミスリーディング狙いの正直胡散臭い記事だと思った
8bc2b805 anonymous 2021-09-24 02:38
Linux沼にハマってしまって楽しい
2a2a8731 anonymous 2021-09-24 08:36
>>8bc2b805
ようこそ
linuxスレも色々あるからどうぞ
04034ed8 anonymous 2021-09-27 08:09
クロネコヤマトの荷物問い合わせ画面が25年ぶりに変ったそうな
開いてみてびっくりしたわ
94e0dd3d anonymous 2021-10-01 09:11
コピペ専用キーボード
意外と便利そうで欲しい
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2110/01/news062.html
75e8b999 anonymous 2021-10-01 15:25
>>94e0dd3d
値段が普通のキーボートと変わらないという
e5d694ff anonymous 2021-10-01 17:58
>>94e0dd3d
adafruitとかやってる人がマネしそう
84404cfa anonymous 2021-10-01 18:54
こんなのもあったよ

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1355102.html
グーグル、湯呑み型キーボードを発表――自作できる設計図を公開
8e6a3a26 anonymous 2021-10-04 23:02
トラックボールに興味がでたけど高いね
大体4,000円くらいからで、キーボードとマウスのセットよりも高い
c9955835 anonymous 2021-10-05 06:26
>>8e6a3a26
昔使ってたトラックボールは1万2800円したなあ
今使ってるマウスは1万4千円
c8560ff8 anonymous 2021-10-05 08:27
トラックボールは結局皮脂でボールの動きが鈍くなって頻繁に掃除するはめになるので面倒くさい記憶が
e41e27ec anonymous 2021-10-05 14:38
基本構造はボール式のマウスと大差なさそうなのに
3b047b0e anonymous 2021-10-05 15:39
>>e41e27ec
需要が少ないから高くなるのはしょうがない
ef1269d1 anonymous 2021-10-12 15:05
https://japanese.engadget.com/iphone-modded-usbc-instead-lightning-033013936.html
夢の「USB-C端子iPhone」を実現したユーザー現わる。ただし作業に数か月

https://japanese.engadget.com/europe-proposes-usb-c-as-a-common-charger-for-electronic-devices-204111166.html
EU、スマホ充電端子を「USB-C」に統一する法案 Lightningに存続危機

うーん、これは非関税障壁
015196dd anonymous 2021-10-20 10:44
>>94e0dd3d
こっちの方が安くて良さげやね
https://www.amazon.co.jp/dp/B089VS4G6T
2cdd4e5a anonymous 2021-10-29 17:42
広がるドローンレース 国内初の駅ナカ開催も
https://www.youtube.com/watch?v=uTbTRba3uwo

ラジコンブームふたたび
ca148a35 anonymous 2021-11-19 19:38
>>1fa86d9c
HMAC+固定回数の方がいいで
1fa86d9c 3f03def7 2021-11-19 19:38
ワイ、リベンジ
「マイナンバーでハッシュ値を出して、出てきたハッシュ値のハッシュ値を出す」でどうかな
何回ハッシュ値を出すかは任意の回数設定できて、これが暗証番号の代わりになる
暗証番号の桁数が十分に長ければ総当たり対策にもある (ドヤァ
d52aa723 anonymous 2021-11-20 17:05
>>1fa86d9c
頑張れ
00e407d3 anonymous 2021-11-25 12:59
Perl難しいな
PHPより訳が分からん
6c5a797f anonymous 2021-11-26 20:40
社内の共有環境がSambaでなくBoxで、
OSはWindowsの環境でmarkdownを簡単に使わせる方法ないかな

Boxは標準でmarkdown表示できるけど画像の表示で難がある
相対パスは指定できないし、直接共有できる環境でないと直リンできない。
htmlタグが使えないからsvg埋め込みもできない

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 old>>

limit: 1536KB

(IT雑談/1177/1.6MB)

Powered by shinGETsu.