Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
old>>
-
cc2c8a1b
anonymous
2020-03-03 13:26
- 知らなければまともな検索はできないからな
-
95fb1dc3
anonymous
2020-03-04 10:34
- 最初はある程度まとめてパパッと憶えちゃうのが効率いい
だからチュートリアルは重要(それからは検索だ
-
168f65f3
anonymous
2020-03-17 11:56
- ・作りたいものを考える
・一番近いコードをネットで探してコピペ、動作確認
・ぐぐりながら少しずつかえては動作確認
プログラムを覚えるのは、これが一番はやい
-
ba3f5bf8
anonymous
2020-03-17 13:54
- >>168f65f3
・作りたいものを考える
初心者が躓くのはココ
だいたい不相応なモノを考えて失敗するか、考えられずに失敗する
-
641c383d
anonymous
2020-04-02 21:11
- 0から組まないとただのパクリで
著作権にも接触してしまうでしょう…
-
6dfbc292
anonymous
2020-04-03 17:36
- 作りたいものが無いなら必要なさそう
つまりプログラムやらなくていい
-
5518c925
anonymous
2020-04-04 03:43
- みんな在宅でネットの遅延が騒がれ始めてるけど。
これってプロバイダの問題?通信回線の帯域の問題なのかな?
P2Pが普及しても、プロバイダの帯域がパンパンなら意味ないのか。
-
4a3a7489
anonymous
2020-04-04 16:14
- youtubeで、収益化された動画を一切表示しないフィルターってないのかな
作ったら一瞬で消されそう
-
0d510546
anonymous
2020-04-04 17:52
- >>4a3a7489
なんのためにそんなのが欲しいの?
-
246d86cb
anonymous
2020-04-04 18:16
- >>6dfbc292
プログラムのことは忘れても
著作権と許諾ライセンスを厳守するのを忘れちゃいけないじゃないか
-
9edf253f
anonymous
2020-04-07 23:24
- 弊社は自宅と専用スペースでのみテレワーク許可なのだが
世の中にはホテル旅館から仕事してる恵まれた人も居るんだな
-
e5c5634a
anonymous
2020-04-17 19:09
- アンドロイドって無料で公開されているんだよね
という事は見放されたアンドロイドスマホを、自分で最新アンドロイドにアップデートも出きるんだよな
更にPCに入れてアンドロイドでPCを動かしたりとか
-
41111d9e
anonymous
2020-04-17 19:16
- ドライバを自分で用意できるならな
x86用のアンドロイドは存在する
https://ja.wikipedia.org/wiki/Android-x86
-
19ed515f
anonymous
2020-04-17 20:20
- x86のアンドロイドをPCにインストールして使ってみたけど、使い勝手はあまりよくなかった。
タッチパネルのPCなら使い勝手はよいのかもしれないけど。
-
53540797
anonymous
2020-04-17 21:11
- Android自前ビルドは電波法的にまずいやつ
-
3e5d74e4
anonymous
2020-04-17 23:48
- >>53540797
ソース貼れ
-
907d71ac
anonymous
2020-04-18 13:54
- 似たようなこと言ってる人もいるがコレだけだと
何がどう法令違反なのか分からんな。
https://www.slideshare.net/mhidaka/android-rom-14136111
> SIMは差さないでください
> •電波法に触れる可能性が高いです
-
e68f8d46
anonymous
2020-04-18 17:50
- > [PR]アマゾンでコカインクッキー
この文章は何なんだ・・・
-
649a53b9
anonymous
2020-04-18 17:58
- ソフト含め改造したら携帯に適用されてる技適から外れるからだろ
-
60f395cd
anonymous
2020-04-18 20:44
- ソフト部分(アンドロイド)は、技適には関係ないだろ
カーネルや他のソフトにセキュリティ上問題があったりで改良なんてよくある。
ハードウェア部のファームウェアの変更だって時々あるが技適を取り直しなんて聞かない。
ハードウェア部分の改造(出力のアップやFSK等の送受の変更)は技適の取り直しだろうな。
-
3001b3f1
anonymous
2020-04-19 05:53
- >>41111d9e
スマホに入れてもタッチパネルを認識しないとかなの?
確かデフォで有線LANとキーワードとマウスは使えると聞いたけど
PCなら最低限の動きはしてくれるのだろうか?
GooglePlayとかも使えないのかな?
-
7866c011
anonymous
2020-04-19 13:51
- >>60f395cd
ソフト部分の変更だけでも、無線電波の高出力化とかできるんじゃない?
そうなるとメーカーが技適を申請したときの工事設計とは違うものになるから、技適取り直さないといけないと思う。
メーカーは技適申請した設計の範囲内でファームウェアアップデートとかしてるのでは?
それはそうとx86用Androidだったら技適そんなに気にしなくても良さそう?
基本、デスクトップUbuntuとかと変わらなそうなイメージなんだけど
-
58b5cc48
anonymous
2020-04-24 23:18
- AIの将棋に人間は勝てなくなってるけど
負ける事を正解として学習させたAIの将棋って、どんな感じになるんだろう?
AIが積極的に詰まれにいって、人間が詰まないように配慮しても、人間が勝ってしまうくらいの実力になるんだろうか?
-
468123cc
anonymous
2020-04-26 11:49
- >>7866c011
ソフトウェアは/modemの書き換えが伴うとおそらくNGな他、技適マークの表示を画面でやってる端末は出せなくなるので確実にアウトですね
無線局の設置がアウトなので、法的には電波出さなくても駄目らしい(ダミーロード付けたりシールドケースに入れる等の措置が必要
-
27dd2178
anonymous
2020-04-26 12:02
- 技適関連、悪質でない限りは取り締まりがザルなせいかPCのファームウェアとか一部有線ルータ(RTX1000等)についてはほとんど言及がない
屋外用のモバイル通信は公共性高いから、好き放題されて事故ると一気に規制来るだろうなあ
-
94741400
anonymous
2020-04-29 15:17
- 仮想通貨:とてつもない規模で全世界で採掘が行われる
BOINC:IT大手(PCを使ってない間)かボランティアのみ回す
ヒトってのは金が絡まないとほぼ動かないもんだなあ
逆に言えばBOINCに報酬出せばCOVID-19のワクチンくらい見つけられるんじゃないか
-
8abd4ab4
anonymous
2020-04-29 18:10
- BOINC関連のCOVID-19プロジェクトより、Folding@homeのほうが活発に活動してるみたい
計算性能では世界トップ500のスパコン合計以上 ( https://news.livedoor.com/article/detail/18122948/ )
貢献度はポイントで表されるからある種の報酬とも言えるかもね
-
566d3a7f
anonymous
2020-05-01 15:58
- 「テレワークで顔出す必要はあるのか?」って誰も言ってないのが怖い
仕事さえ進めばビール飲みながらやろうがゲームしながらやろうが別にいいじゃん?
-
d5b7745c
anonymous
2020-05-01 18:19
- まともに運転さえできればビール飲みながらやろうがゲームしながらやろうが別にいいじゃん?
-
7a5bfbec
anonymous
2020-05-02 10:44
- boincやってるよ
特に冬場
gridcoinもやってたけど募金に対するリボンみたいなもんなのでいつか辞めちゃった
でもそのおかげで計算機増えたと思う
teamとしては最大だったと思う
>みんな在宅でネットの遅延が騒がれ始めてるけど。
>これってプロバイダの問題?通信回線の帯域の問題なのかな?
>P2Pが普及しても、プロバイダの帯域がパンパンなら意味ないのか。
共通回線使ってる人が一斉に使うからパンクする
vpnもそう
ちなみにzoomは昔のskypeみたくp2pだそうだ
復権してよかったな
-
4b9aadac
anonymous
2020-05-02 17:42
- FIDO2にSteamとかAmazonが一切対応しないのは何なのか
-
294c1991
anonymous
2020-05-02 19:25
- >>566d3a7f
会議は週2回だし、音声だけで顔なんか出してないが
問題になるほど会議の多いところもあるのかな
-
5fa8a650
anonymous
2020-05-02 20:28
- 管理職は一日の半分以上が会議で埋まってたりするよね
会議以外の仕事を残業でやっててかわいそう
-
9fbdff1f
anonymous
2020-05-04 20:29
- ゲームのAI
FPS:頭悪すぎて人間に勝たれへん・・・せや!照準死ぬほど正確にして出会い頭で頭打ち抜いたろwww
RPG、RTS:頭悪すぎて人間に勝たれへん・・・せや!パラメータいじって命中率変えたろww
レース:頭悪すぎて人間に勝たれへん・・・せや!タイヤのグリップいじってはよ走ったろww
「まともに人間と張り合えるAIを作るじゃなくてパラメータいじって人間に勝つ」とかゲーム屋は恥ずかしくないのかなあ
ゲームのAI開発とか機械学習に携わる人がいたら教えてほしいけどそれってそんなにまで難しいことなの?
-
47d98ce9
anonymous
2020-05-06 12:00
- >>9fbdff1f
> ゲームのAI開発とか機械学習に携わる人がいたら教えてほしいけどそれってそんなにまで難しいことなの?
物理エンジン系動画でよく使われてる強化学習系のモデルを構築すれば可能で、それを作る&学習するフレームワークも前からあるし例文コードも巷に多く出回っている
環境、行動(コントローラーの操作)のセットと適切な報酬値を設定して数万〜数十万回かの試行を繰り返せば殆どの場合で使えるモデルができあがる
問題はそのモデルの学習とその実行をおこなうための改変を加えたバージョンのゲームを製作しなければならないことで、及び腰なのはこの部分なのではないかなあとゲーム製作素人としては考える
-
5108505a
anonymous
2020-05-06 14:09
- サクラエディタってand検索するのも正規表現要るのかよめんどくせえ~
-
19e8dd5b
anonymous
2020-05-07 18:41
- クロキャス使いからすると、スマホとテレビを繋げるだけで、スマホがデスクトップPC、テレビがディスプレイになる機能があればいいなって思う
スマホはタッチパッドとして操作も出来るし、画面を消してBluetoothでキーボードとマウスを繋げて操作も出来る
これが出来るのって銀河の高いスマホくらいなんだよな
-
f2f01309
anonymous
2020-05-08 16:35
- >>19ed515f
大画面で音ゲーしたくてタッチパネルディスプレイと合わせて導入したけど、
遅延が酷いのと、タッチパネルと位置が若干ズレルのでまともにゲームできなかった
-
e17c3e7f
anonymous
2020-05-10 14:56
- 動画系Wikiならコピー記事が増殖されないからYouTuberがこぞってやりだしたのか
でも動画でみるより記事の方が早くて好きなんだがな
-
af439b85
anonymous
2020-05-14 15:11
- >>19e8dd5b
液タブと普通のpc+ケーブルでできないか
いや俺もやりたいけどやったことはないんだが
-
59f21af4
anonymous
2020-05-19 12:06
- 同僚「仕様書にはA方式って書いてあるけど、B方式に変わる予定です。はいこれサンプルデータ」
ぼく「どうもありがとう(あとで変更しないといけないのか、面倒だな)」
ぼく「A方式でやってみたけどエラーが出るんだが」
同僚「あれはB方式用のサンプルデータだぞ」
やり場のない怒りで吐きそう
-
d58a1b7d
anonymous
2020-05-21 11:03
- 【湘南美容】仰天マザコン集団ストーカー★上原憂大(1985.6.16)【しゃくれ王子】
上原憂大(1985.6.16) ウエハラユウダイ
三重県出身
ID:yudai_uehara、sbc_uehara
医師コード:472659
-
d6d09e70
anonymous
2020-05-21 11:52
-
[[remove]:
d58a1b7d]]
-
3423744d
anonymous
2020-05-22 17:27
-
[[remove]:
d58a1b7d]]
-
fb119dfa
anonymous
2020-05-24 13:01
- たいそうなコンセプトをブチ上げておいて結局バグだらけのクズゲーを
発売&放置するゲーム屋って何か思うことはないのかな
-
7b471689
anonymous
2020-05-25 01:01
- 金儲け目的だから何も思ってない気がする
-
62a3a338
anonymous
2020-05-25 11:02
- この世は法をかわしいかに多く稼くが、というだけのクソゲーさ
-
cb7f7ae1
anonymous
2020-05-30 16:37
- 黒川杯で金銭授受しないのかよ意味ねえー
-
24a6d3ae
anonymous
2020-06-07 08:57
- 給付金の何やかんやで思た
中央集権的ビッコイを国が運営したらええやん
アドレスの発行権も国が握るのかどうか?
発掘を世界の人々に開放するのか?
とかあるけど
-
ce34dacf
anonymous
2020-06-07 19:06
- 中央集権なら発掘はいらんやろ
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
old>>
(IT雑談/1177/1.6MB)