Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
old>>
-
4c0ef450
anonymous
2018-11-11 00:46
- 最近になってhttpsのサイトが増えてきたね
これからはhttpのサイトに行こうとすると、ブラウザが警告を出したり、表示そのものを拒否したりするようになるのかな
-
c02139a1
anonymous
2018-11-11 02:14
- >>4c0ef450
chromeはそうなる予定
-
d3464fda
anonymous
2018-11-13 00:52
- flashのタワーディフェンスで倒した敵に無駄撃ちされるのがもどかしい
攻撃まで長くなる奴だと更に
ここで思ったけど表示上で攻撃が当たった時にHP減少の処理をするんじゃなくて、事前に処理しておけば無駄撃ちがなくなるんじゃない?
内定値というものを新設して攻撃の処理は最初に内定値で処理
内定値が0になった敵ユニットへの攻撃はしない
後は内定値通りの攻撃をして、攻撃が当たったら確定値を処理してプレイヤーに表示
これで無駄撃ちがなくなる
-
867a23b0
anonymous
2018-11-13 20:43
- 専用ブラウザで見るニコニコ動画と5ch(合理的なUI、広告なし、最低限必要な文字だけ)
みたいなものって、日本語圏外だとRSSリーダーしか無いのかな
-
1196f0ca
anonymous
2018-11-14 00:37
- >>867a23b0
どっちも日本語のサービスだからね
-
d98fd40d
anonymous
2018-11-14 09:42
- >>867a23b0
専ブラとrssは全然違うし、rssはもう実質死んでるし
海外だとredditだけど、専ブラ的なものがブラウザの拡張機能などであるし
というか海外では専ブラが必要な時点で時代遅れって認識だし
-
047e819d
anonymous
2018-11-14 14:47
- >>d98fd40d
日本かて専ブラ的機能が拡張機能でありまする
-
ba0160a3
anonymous
2018-11-14 14:56
- >>047e819d
しってるがなreddit民だし
-
f2147e05
anonymous
2018-11-17 20:02
- au 3Gは2022年3月末に終了だと
4Gガラケーは料金高くて1000円で使えんし、いよいよAuやめ時かなあ
-
32245a87
anonymous
2018-11-29 19:30
- origami pay で吉野家で190円引きになるってニュースを契機に
QR payを調べたけど、乱立しすぎて逆に使う気力が萎えたわ
電子マネーは統一してくれ
-
b7dbecd1
anonymous
2018-11-30 09:29
- 敷居が低いという事は、乱立を意味する
アキラメロン
-
9d057f29
anonymous
2018-12-02 10:43
- キャッシュレスの手数料って将来的に無くなる気がする
運営費用は決済データを売って稼げばいいし、このビジネスモデルだと手数料は足かせ
下手したら客だけでなく、店にもポイントを与える運営も出てくるかも
-
fa215ab6
anonymous
2018-12-14 00:03
- またもやQRコード決済が増える模様
http://youtu.be/xoiw6ZDuLbA
-
d15bb22f
anonymous
2018-12-18 16:12
- Chromecastは素晴らしいが、給電ケーブルで台無しだ
PCの周りが酷いことに成っているのも、無線給電が実用化されないと解決しない
電波給電はいつ実用化されるの?
テレビとビデオデッキや外付けHDDとPC
を無線LANで繋いで、無線で給電して利用する未来は来ないの?
-
a37e9b47
anonymous
2018-12-18 16:27
- Chromecastはは結局操作するのにスマホ使うのがな
FireTVみたくリモコンがいい
-
05f6c9e9
anonymous
2018-12-19 12:51
- カード決済ポイントを本格運用開始してから気づいちゃって
直せないから隠すなんてよりは
万倍マシで偉いと思う
でも無限ポイント稼ぎに今まで気づかなかったんかいって思ってしまう
-
d8442a80
anonymous
2018-12-19 19:33
- 安倍らの集団は知っててやってるさ
-
ea86f499
anonymous
2018-12-26 20:37
- GooglePayを使っていて思ったけど、磁気リーダーで読み取って送信してるのってカード番号とか名義人の名前とか有効期限だよね?
こういった情報ってフェリカで送れるのでは?
フェリカだろうが磁気リーダーだろうが、そこから先は同じなのだろうし、これやったらクレカの全てをタッチ決済出来るようになるんじゃないの?
-
90996f97
anonymous
2018-12-28 20:59
- 電子ペーパーをスマホの背面に付けて時刻や通知を表示するとか良さそうだと思いました (コナミ感)
-
af26b938
anonymous
2018-12-30 17:39
- >>90996f97
やはりガラケーの焼き直しなのか
-
41b0bc84
anonymous
2018-12-31 15:59
- 何とかペイ
そういえば暗号通貨もQR
ビットコインペイ
モナーペイ
は昔からあったのだ
-
a69cdde5
anonymous
2019-01-07 18:41
- Meltdown/Spectre事件からもう一年経つのか
-
d496ae75
anonymous
2019-01-08 18:37
- GitHubで無料プランでもプライベートリポジトリが無制限になったらしいな
これでソースコードのバックアップが捗るな
-
b4d2d284
anonymous
2019-01-09 16:51
- 可能性は限りなく低いがコインハイブ裁判が普通に無罪になったとしても
日本の一般市民はコインハイブを許さないんだろう
-
ceb15ba3
anonymous
2019-01-10 22:11
- 宅配レンタルCD:1枚50円+送料で.wav
DL販売:CDとほぼ同じ値段で.mp3か.aac
↑DL販売無能過ぎてワロタ
-
1f360608
anonymous
2019-01-10 23:28
- >>ceb15ba3
今はストリーミング配信の時代ですよおじいちゃん
-
61cafdf5
anonymous
2019-01-12 04:32
- >>a37e9b47
リモコン操作もできるよ
-
301c57e1
anonymous
2019-01-12 09:41
- >>61cafdf5
でも結局スマホは使われちゃうんんでしょう?
-
4e1314ea
anonymous
2019-01-16 01:34
- iOSのYouTube公式アプリのトップに出てくる各動画の設定記号→:
が小さすぎて動画が再生されてしまう
指で操作するんだから、もう少しデカくして
-
4dcab665
anonymous
2019-01-19 23:39
- 宣伝ありきのクソそのもののキュレーションサイトが全部なくならないかなあ
-
ef0d2bd5
anonymous
2019-01-20 00:40
- >>4dcab665
すまねーな
でも儲かるスキームなんでな
関係者より
-
3add38dc
anonymous
2019-01-20 02:40
- 【まとめ】なぜキュレーションサイトはなくならないの?どれくらい儲かるの?調べてみました!
-
89917cca
anonymous
2019-01-20 14:43
- まともなサイトが生き残ってるジャンルって
モータースポーツ、プログラミング、電子工作、車/バイク/自転車を本気で整備してるサイトくらいか?
慣れるまである程度お金と時間がかかるジャンルしか生き残ってないな後は全部「いかがでしたか?」に食い潰された
-
6b440d8f
anonymous
2019-01-21 16:05
- >>89917cca
geocitiesが4月に終わるからもっとやられるよ
-
ad5381b6
anonymous
2019-01-22 14:27
- twitter 最高!facebook 最高!キュレーションマンセー!
リンク集もサイトもこんな物なんていらねえや!
ヤッホージャパン!!(googleエンジン)
-
d3ebcd0c
anonymous
2019-01-24 23:45
- 100均の商品の説明なのに買わずに全く違う写真張り付けたり
ツイッターやインスタの画像を勝手に使ったりしてる
-
82c3bfe5
anonymous
2019-01-28 07:17
- Yahooが信用スコア販売をするってよ
https://www.google.com/amp/s/www.sankeibiz.jp/business/amp/181011/bsj1810110500003-a.htm
将来的にクレーマーとかが排除されたりするのかな?
割とガチ目な排除だと生活保護を貰っても生活できなくなりそう
-
fd93a730
anonymous
2019-01-28 20:15
- >>82c3bfe5
yahooがそもそも信用ならんからなぁ
-
d059e771
anonymous
2019-02-27 20:08
- 5Gがあるなら次は6G
そして最終的には量子テレポーテーション通信
銀河の端から端までの通信でもタイムラグは無いぜ!
-
34d821f0
anonymous
2019-02-27 20:48
- 自動で「いかがでしたか」をマイナス検索するようにしたらそこそこノイズが消えて捗る
ニコニコの検索みたいにサイト毎にタグを付けてそのタグが含まれる物を表示しない
("検索妨害"のタグが付いたサイトを非表示にするとか)ってのが出来れば一発なんだがなあ
-
e976f441
anonymous
2019-03-01 00:11
- >>34d821f0
そこでduckduckgoですよ
-
b25b4bd2
anonymous
2019-03-01 00:31
- geocitiesに続いてヤフブロも終了か
時代の流れを感じるな
-
b0181abb
anonymous
2019-03-01 01:21
- >>b25b4bd2
あとはてなダイアリーも
-
a7b52c4e
anonymous
2019-03-03 16:20
- YahooBlogには技術系の記事が多くあるのに困った事だ
-
b66afacb
anonymous
2019-03-03 21:20
- 指かざすだけで決済 日立と東芝、2020年実用化へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41976370S9A300C1MM8000/
やっと来たか
イオン銀行は生体認証のみで取引ができるようになっていた
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/15349
NFC以上に便利になるね
-
59019878
anonymous
2019-03-04 19:31
- 都市伝説っぽいけど本当の事
日本とアメリカは海底ケーブルで繋がっている
-
8a19ff41
anonymous
2019-03-04 19:46
- >>59019878
>そうした電気通信ネットワークのインフラストラクチャという点で欠かすことができな いのが海底ケーブルである。電気通信ネットワークをグローバルにするためには大西洋や 太平洋といった大洋を越えなくてはならない。1850 年にはすでにドーバー海峡の海底にケ ーブルが敷設され、北米大陸とヨーロッパをつなぐ大西洋ケーブルは 1858 年から 1866 年にかけて結ばれている。
http://jsp.sfc.keio.ac.jp/pdf/wp/jsp-wp_2_Motohiro_Tsuchiya.pdf
-
38f2f3c5
anonymous
2019-03-04 22:31
- ちょっと専門的なことを調べると途端にpdfしか出てこない辺りインターネットは実に薄っぺらくて安っぽい
40年前に書かれた工業系の教科書の最初の項目の単語すら職業訓練校のpdfしか出てこない
タダより高いものは無いってのは金言だわ
-
008e738f
anonymous
2019-03-04 23:04
- 思ったけど戦争になったら海底ケーブルを切るという作戦が実行されたりするんだろうか?
敵国と繋がる海底ケーブルを全て切って情報的に孤立させる
-
37d1a725
anonymous
2019-03-05 00:05
- >>008e738f
第一次世界大戦の時に実際に大英帝国が実行してる
ただ現代は商業化されてあちこちにケーブル張られてる上
衛星通信でもかなりの速度が出せるようになってる以上コストを掛けてやる価値があるかと言われると
それじゃなくても日常的に鮫に食い荒らされてるし
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
old>>
(IT雑談/1177/1.6MB)