Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
-
d12285b6
anonymous
2018-07-14 00:29
- iOS と Android のクロスプラットフォーム開発を Xamarin.Forms でして思ったけど、バイナリー操作は iOS のほうが数倍早いな。画像とか動画とか扱うと顕著
ただ、それ以外に関しては Android のほうがうまいことやってくれて楽。iOS はかなり気を遣ってやらないと思い通りに動かない。ピーキーですわ
-
c754ddeb
anonymous
2018-07-28 23:34
- スマホVRを見る際のコツは目ん玉を固定して、見たい場所があったら首や体を動かして見る
-
29592171
anonymous
2018-08-03 12:48
- 眼鏡掛けてると自然にそうなるからVRに適応しやすいのかな
-
e6da27ce
anonymous
2018-08-16 18:01
- 次の新紙幣はICタグを内蔵した紙幣とかになるのかな?
国がオンラインで紙幣番号を収集とかすれば現金の匿名性も薄れるし
番号の所をバーコードとかQRコードにする流れもありそう
-
239e24a3
anonymous
2018-08-18 14:19
- >>e6da27ce
一枚一枚の全てにIPv6アドレスが付与され、
紙幣の所在や電子マネーに換金されたか田舎の全てが追跡される
-
b5f53fd5
anonymous
2018-08-18 17:37
- >>239e24a3
収集したデータは公開されて、手元の紙幣をスキャンすれば、その紙幣に紐付けされた文字データを入力出来るとかなら面白そう
-
b58e22ec
anonymous
2018-08-19 16:27
- >>b5f53fd5
ろくでもないことが書いてありそう
https://twitter.com/shin380/status/294758194507546624
-
d220c8f0
anonymous
2018-08-20 20:49
- >>239e24a3
今世間を騒がせているIoTか
クレカや電子マネーも今の番号は止めてIPv6に変更してIoT化
ラスベガスではチップの中にICを入れているみたいだから、これを硬貨にも使ってIPv6を割り振ってIoT化
-
97bbb69d
anonymous
2018-08-24 21:09
- 最近はやりのやたらと縦に長い構成のホームページは何なんだ恐ろしく見にくい
いやがらせか
-
67e5b6cd
anonymous
2018-08-25 19:15
- >>97bbb69d
ランディングページ?
-
8d3151b5
anonymous
2018-08-25 20:28
- >>b5f53fd5
暗号通貨かな
-
1af4a8cd
anonymous
2018-08-30 21:48
- Twitterでも検閲ってあるんだなあ
-
ceb82971
anonymous
2018-08-31 00:20
- >>1af4a8cd
facebookが暴力を助長しているという話もあるし
近い将来に情報の統制でも始めるんじゃないの?
国家機関じゃないから検閲も統制もやりやすいだろうし
遠い将来になると情報の統制が社会貢献扱いになってたりね
-
2385db8b
anonymous
2018-08-31 09:44
- >>1af4a8cd
検閲なかったら公序良俗に反するつぶやきどころかテロ行為の増長にも荷担することになるじゃん
-
8bd8709a
anonymous
2018-08-31 11:53
- >>1af4a8cd
新月でも新月サーバーたててる各々が各々の独自ルールで検閲してるよ
-
c627df1c
anonymous
2018-08-31 17:10
- >>97bbb69d
http://www.g-mark.org/entryguide/
こういうやつでしょ?
メニューあるし見やすさは大して変わらんと思うけど
-
12553271
anonymous
2018-09-09 17:44
- 小銭ウゼーはやく電子マネー普及しろと思ってたけど、
今回の北海道地震でやっぱ現金主義でいいやと思ったw
ちなみに1円玉はもう製造していないんだぜ。国もどんどん回収している。
戦時用物資としての硬貨だけど、その点はどうなるんかね。
-
ad7c7eb7
anonymous
2018-09-09 23:20
- >>12553271
アルミが一般的になったから不要だろう
しっかし非常時には物価が跳ね上がるからな
現金でもどうか
ところでふと思ったのだが1円玉を作るにはおよそ2円かかると言われている
製造費込みなのであるみにしても利益は出ないだろうが
しかしたとえば1200円相当の銀で1000円硬貨おつくり流通させると独占的貨幣加工権をもつ機関の隠れた資産にならないか
あまり意味はないが
-
0714c9f5
anonymous
2018-09-10 01:12
- >>ad7c7eb7
1200円の価値の銀を使った1000円玉
だとその1000円銀貨はことごとく外国で溶かされてしまうで
-
b002832c
anonymous
2018-09-11 23:03
- アルミニウムは溶かすのに原料価格の何倍ものコストがかかるので
辛うじて一円硬貨は守られているわけか
53年間の運用実績は伊達じゃない
-
6bade412
anonymous
2018-09-12 18:53
- 現金主義もいいけどそれでも1円、5円心底いらんでしょ
自販機ですら使えないのに
-
0766338a
anonymous
2018-09-12 19:31
- やはりネットワークに依存しない電金の開発が望まれる
-
ce8ba196
anonymous
2018-09-13 05:20
- Pixel来月に日本で発売!
-
3cf1c721
anonymous
2018-09-13 09:09
- AIにFPSのプレイを学習させたら、最終的に最高感度で視点を回転させながら、画像解析で敵を発見し次第ヘッドショットというプレイになりそう
-
317bfc4b
anonymous
2018-09-15 15:32
- それなんてaimbot
-
3c21a008
anonymous
2018-09-15 15:33
- >>317bfc4b
1999年に出た初代の方のUnrealTournamentのGodlikeレベルのCPUにライフルもたせたら、
いかなる場所でも顔出した瞬間に狙撃されたの思い出した
-
aaca5e96
anonymous
2018-09-20 22:00
- >>ad7c7eb7
ないだろうと思ったらあったわ記念硬貨だけど
http://www.kaitori-110.com/天皇陛下10万円記念金貨の買取はいくら?
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
(IT雑談/1177/1.6MB)